下北沢・代田の情報を更新しているサイト

2011年6月23日木曜日

下北沢 地図 情報 昭和15年頃の地図(古地図)

下北沢 情報

 世田谷区・下北沢の古い地図(昭和15年頃の昔の地図)

 ようやく、東京都と地図上に表記されるのを読み取れるのが、この年代の頃です。世田谷区の北沢(北澤)に関してのみいえば、既に北澤一丁目・二丁目・三丁目・四丁目・五丁目の記述があり、現在の町界と相違がありません(ただし、代田は一丁目と二丁目しかなく、代沢は存在せず下代田である)。
 鉄道路線も小田急線・井の頭線ともに既に確認できる年代であるものの、駅名の呼称については現在とは一部異なっています。
 ただ、東京府と東京市が廃止され、統合されるように東京都が設置されますが、下北沢周辺の地名に、この時期における変化はなかったようです。

古地図にみる世田谷区と下北沢エリア(昭和15年以降の地図)その1

古地図にみる世田谷区と下北沢エリア(昭和15年以降の地図)その2

 昭和20年(1945年)の東京大空襲直後に作成された都市計画図や戦災焼失区域図など戦争の傷跡を考えずにはいられない地図なども、この年代特有のものといえるでしょう。